ご利用条件:「リーダー権限」または「設定機能」の利用権限
登録した得意先に、住所の異なる送付先を追加します。
また、追加した送付先を、帳票作成時に宛先として使用することができます。
目次
住所の異なる送付先を追加する
1.メニュー[設定・管理]→[マスタ管理]→[得意先]をクリックします。
2. [得意先リスト]画面が表示されます。送付先を追加したい得意先の名称をクリックします。
3. [得意先の表示]画面が表示されます。画面下部[送付先情報]の右側[+]をクリックします。
4. [送付先の新規登録]ダイアログが表示されます。追加する送付先の情報を入力します。
「送付先情報の入力項目」をご覧ください。
5. [保存する]をクリックします。
6. メッセージが表示されるので、[OK]をクリックします。
※送付先を追加すると、帳票作成時に[宛先]右側の
(送付先から参照)をクリックすることで送付先を選択できるようになります。
※ご登録いただけるメールアドレスは一般的なアドレスとなります。
アットマークの直前が記号や記号が連続する等の特殊なアドレスはご登録いただけません。
ご登録いただけないメールアドレスの例
・先頭が記号から始まる場合 .support@jobcan.ne.jp
・記号が2つ以上連続している場合 supp..ort@jobcan.ne.jp
・アットマークの前が記号の場合 support.@jobcan.ne.jp
・全角文字が含まれている場合 support.@jobcan.ne.jp
追加した送付先を帳票作成時に使用する
請求書を例に使用例をご説明します。
1. [メニュー]→[請求書]をクリック→新規作成もしくは編集したい請求書をクリック→編集画面を表示させます。
2. [得意先]を選択すると、得意先情報に紐づく宛先情報がデフォルトで表示されます。
※この時点では、得意先の担当者項目は、担当者情報の登録内容が自動でセットされています。
3. [宛先]右の、
[名刺マーク]をクリックします。上書きしたい[送付先情報]を選択します。
4. 宛先が、選択した[送付先情報]の内容で上書きされます。
※この際、得意先の担当者も送付先の情報で上書きされます。得意先の担当者を変更したい場合は、担当者のプルダウンから担当者情報を選択してください。
なお、こちら選択できる情報は、得意先の担当者情報として登録したもののみとなります。送付先の登録内容を再度表示させたい場合は、一度[宛先を最新の設定内容で上書き]し、再度送付先情報を選択してください。
5. よろしければ[保存する]をクリックします。
6. 請求書の担当者として設定した情報に紐づくメールアドレスは、
②請求書の都度送信時に使用する[宛先]の担当者・メールアドレス に反映されます。
<①請求書の一括送信・送信予約に使用するメール関連設定>
<②請求書の都度送信時に使用する宛先情報>
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
得意先リスト、送付先、住所、追加、送付先情報、メールアドレス