ご利用条件:「管理者権限」または「リーダー権限」、カスタム権限で「承認者」
帳票を申請・承認する際の申請経路の作成・削除・使用方法についてご案内します。
また、「システム経路(都度)」を非表示にする方法をご案内します。
※「システム経路(都度)」とは、申請時に都度承認者を指定する経路です。
【補足】
グループ機能をご利用いただいている場合は、申請経路の新規作成画面または編集画面でグループの設定を行うことも可能です。
詳細については以下をご覧ください。
グループを追加する
グループの利用設定について
グループに所属するユーザを設定する
帳票の申請経路を作成する
1. メニュー[管理]→[管理]→[申請経路]をクリックします。
2. [申請経路]画面が表示されます。画面右上の[新規作成]をクリックします。

3. [申請経路の新規作成]画面が表示されます。基本情報の[経路名]を入力し、申請、承認時にメール通知する場合はチェックを入れ、利用する帳票を選択します。
4. 経路を設定します。複数承認者を設定する場合は、[承認者]で複数承認者にチェックを入れます。
※承認者は、同一アカウント内のユーザーで「リーダー権限のある人」、もしくは「カスタム権限で承認権限のある人」から選択できます。
※1ステップにつき最大5名まで複数承認者を選択できます。
5. 次ステップ条件で[全員の承認が必要]な場合はチェックを入れます。
※次ステップ条件で[全員の承認が必要]にチェックを入れない場合は、選択したいずれか1人の承認者が承認することで次承認者にステップが進みます。
※承認印で[承認印を検印1~検印5に押す]にチェックを入れた場合は、検印欄に承認印を押印することができます。
※[すでに押印済みの場合には上書きする]にチェックを入れた場合は、検印欄に次承認者の印鑑が上書きされます。チェックを入れない場合は最初に押印した承認印が表示されます。
6. ステップを追加する場合は、「+」をクリックします。
※最大5つまでステップを追加できます。
7. グループの設定をする場合はチェックを入れ、グループを選択します。

※申請経路を追加したユーザーが「グループに所属している」かつ「所属している全てのグループで申請経路を制限している」場合は、グループの設定が必須となるため、自動的にグループのチェックが付きます。(未指定の場合は保存できません。所属しているグループを1つ以上選択してください。)
なお、現在所属しているグループ内で、申請経路を制限していないグループが存在する場合は、申請経路すべてが参照可能な状態のため、グループの選択は必須ではありません。
8. 設定が完了したら、[登録する]をクリックします。
7. グループの設定をする場合はチェックを入れ、グループを選択します。
※申請経路を追加したユーザーが「グループに所属している」かつ「所属している全てのグループで申請経路を制限している」場合は、グループの設定が必須となるため、自動的にグループのチェックが付きます。(未指定の場合は保存できません。所属しているグループを1つ以上選択してください。)
なお、現在所属しているグループ内で、申請経路を制限していないグループが存在する場合は、申請経路すべてが参照可能な状態のため、グループの選択は必須ではありません。
8. 設定が完了したら、[登録する]をクリックします。
9. 「追加しました。」と表示されたら完了です。
※追加できる申請経路の上限数はございません。
申請経路を使用する
請求書を例に申請経路を使用する方法をご案内します。
1. メニュー[請求書]をクリックします。
2. [請求書の一覧]画面が表示されます。申請を上げたい請求書をクリックします。
3. [請求書の表示]画面が表示されます。画面右上[申請・承認]をクリックします。
4. [申請]ダイアログが表示されます。[申請経路]の項目で経路を選択し、必要に応じて[承認期限]を設定し、右下の[申請する]をクリックしましたら完了です。
申請経路を削除する
1. メニュー[管理]→[管理]→[申請経路]をクリックします。
2. [申請経路]画面が表示されます。削除したい申請経路にチェックを入れます。
3. [編集]→[✕削除]をクリックしましたら完了です。
※進行中の帳票に使用されている経路であっても、申請時点での経路情報が保持されますので、削除可能です。
システム経路(都度)を非表示にする
1. メニュー[管理]→[管理]→[申請経路]をクリックします。

2. [申請経路]画面が表示されます。[システム経路(都度)]をクリックします。

3. [申請経路の表示]画面が表示されます、画面右上の[編集]をクリックします。

4. [申請経路の編集]画面が表示されます。基本情報内、[利用する]のチェックを外し、保存します。

※このチェックのON/OFFは、申請・承認設定内、[システム経路(都度)]の利用ON/OFFに関する設定と連動しています。
※チェックを外しますと、全てのユーザを対象に、「システム経路(都度)」が非表示になります。
5. 申請時、[システム経路(都度)]が非表示になります。

2. [申請経路]画面が表示されます。[システム経路(都度)]をクリックします。
3. [申請経路の表示]画面が表示されます、画面右上の[編集]をクリックします。
4. [申請経路の編集]画面が表示されます。基本情報内、[利用する]のチェックを外し、保存します。
※このチェックのON/OFFは、申請・承認設定内、[システム経路(都度)]の利用ON/OFFに関する設定と連動しています。
※チェックを外しますと、全てのユーザを対象に、「システム経路(都度)」が非表示になります。
5. 申請時、[システム経路(都度)]が非表示になります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
申請、承認、帳票、申請経路