Q. マスター情報等のセレクターの並び順はどのように決定しますか?
A. 帳票作成時のセレクターの並び順は以下のルール(優先順)となります。
・拠点設定・・・コード>表示名>名称>登録順の昇順
・得意先リスト・・・コード>表示名>フリガナ>名称1>登録順の昇順
詳細については以下をご覧ください。
得意先の並び順はどのように決定しますか?
・商品リスト・・・コード>表示名>カナ>名称>登録順の昇順
・口座リスト・・・コード>銀行名>登録順の昇順
・タグリスト・・・名称>登録順の昇順
・取引ライブラリ設定・・・コード>名称>登録順の昇順
また、各文字列はUTF-8の文字コード順で表示されます。
各文字列のソート順は以下の通りです。
・半角スペース
・半角記号(文字コード順)
・半角数字(左端の数字でソート(例)0、00、000、001、01、02、1、10、2…)
・半角英大文字
・半角英小文字
・全角スペース
・ひらがな(小字優先(例)ぁ、あ、ぃ、い、っ、つ、ゃ、や…)
・全角カタカナ(小字優先(例)ァ、ア、ィ、イ、ッ、ツ、ャ、ヤ…)
・漢字(文字コード順)
・全角数字(左端の数字でソート(例)0、00、000、001、01、02、1、10、2…)
・全角英大文字
・全角英小文字
・半角カタカナ
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
マスター情報、得意先、商品、口座、タグ、ライブラリ、並び順、セレクター、帳票、ソート、順番、変更、プルダウン、検索、表示名