こちらは、「社印」「会社ロゴ」に関するよくある質問をまとめたページです。
お困りの際は、ご活用いただけますと幸いでございます。
目次
[自社設定]より、登録することができます。
また、拠点機能を利用している場合は[拠点設定]より、登録することができます。
ここでは自社設定で登録する方法について説明します。
拠点については以下をご覧ください。
拠点を追加/使用する
拠点を編集する
1. メニュー[設定・管理]→[自社設定]をクリックします。
2. [自社設定]画面が表示されます。
3. 画面を下にスクロールして、[会社ロゴ]の[会社ロゴ]または[社印]の右側[ファイルを選択]をクリックし、あらかじめ保存していた画像を選択して[保存する]をクリックします。
※[会社ロゴ]または[社印]として利用できる画像ファイルの種類は、「JPG」「JPEG」「PNG」「GIF」です。
※画像サイズは縦1500px・横1500px、ファイルサイズは5MBが上限です。
帳票の新規作成・編集画面上で「+社印」「+会社ロゴ」をクリックすると「社印」「会社ロゴ」を表示できます。
↓
ご登録いただいた会社ロゴや社印のサイズが小さく表示されるのは、余白の多い画像が登録されている可能性がございます。
その場合は、画像の必要な部分以外をトリミングして、再度ご登録ください。
印鑑画像の表示サイズの違いについて以下の画像を参考にしてください。
【登録の社印の余白が少ない場合】
[自社設定]の登録画面
実際に印字された時のイメージ
【登録の社印の余白が多い場合】
[自社設定]の登録画面
実際に印字された時のイメージ
社印が表示されない場合は、以下4つの理由が考えられます。
①「申請・承認設定」において検印として利用する設定をしている場合
こちらにチェックが入っている場合は、申請⇒承認されたタイミングで社印が押印されます。
帳票作成時に社印を初期値として押印したい場合は、「管理」→「申請・承認設定」で検印のチェックを外していただきますと、帳票新規作成時点で社印が表示されます。申請・承認設定の詳細については以下をご覧ください。
申請・承認設定を行う
②印刷テンプレートで社印を非表示に設定している場合
印刷テンプレートで社印項目のチェックが外れている場合は、帳票に社印が印字されません。
印刷テンプレート設定内「鑑」大項目の「社印」にチェックを入れて保存しますと、社印が表示されます。
印刷テンプレートの編集方法の詳細については以下をご覧ください。
印刷テンプレートを修正する
編集した印刷テンプレートの内容を作成済み帳票に反映する方法については以下をご覧ください。
作成済み帳票の印刷テンプレートを再読み込み/変更する
③拠点設定の登録漏れの場合
拠点設定内に社印が登録されていない状態で、帳票作成時に拠点情報を使用した場合、社印が押印されません。拠点の情報を利用する場合は、あらかじめ拠点設定に社印を登録する必要があります。
拠点設定の詳細については以下をご覧ください。
拠点を編集する
④帳票作成後に社印を登録した
帳票作成後に社印を登録した場合、作成済み帳票には社印が自動反映されません。
帳票に反映させたい場合は、帳票の編集画面を開いていただき、「社印・ロゴ・ハンコ」の「+社印」をクリックする必要があります。
また、帳票作成後に社印を変更した場合も、作成済み帳票には社印が自動反映されませんので、同様の操作が必要です。一例として、請求書の編集方法については以下をご覧ください。
請求書を確認/修正する
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
ロゴ、社印、会社印、登録、画像、ファイル、サイズ、社印の濃さ、社印が小さい、社印サイズ、会社ロゴサイズ