Q. 帳票の送信画面で得意先に敬称をつけるにはどうしたらよいですか?
A. 得意先情報の設定で敬称を予め登録しておくことで、帳票の作成画面に初期値として表示されます。
また、得意先担当者の敬称についても、得意先担当者を追加する画面で敬称を予め登録しておくことで、帳票の作成画面で初期値として表示されます。
帳票の編集画面で直接、敬称を入力することでも可能です。
予め敬称が表示されている帳票は送信時にも自動で本文の得意先名と得意先担当者名に敬称が表示されます。
1.得意先の登録画面で[得意先名]の後ろに[敬称]を入力します。
得意先情報を登録するには以下をご覧ください。
・得意先を追加する
2.得意先担当者の登録画面で担当者名の後ろに[敬称]を入力します。
得意先担当者を登録する方法は以下をご覧ください。
・得意先担当者を追加する
3.帳票の編集画面で得意先名と得意先担当者名の後ろに[敬称]が表示されます。
※得意先情報で敬称を入力していない場合は、帳票の作成画面で直接入力することができます。
4.帳票の送信画面で本文の得意先名と得意先担当者名の後ろに[敬称]が表示されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
メール送信、帳票の送信、本文に敬称、敬称の表示、敬称の登録、敬称の反映