ご利用条件:「リーダー権限」または「売上機能」の利用権限
1. メニュー[入金伝票]をクリックします。
2. [入金伝票の一覧]画面が表示されます。内容を確認したい入金伝票の「入金番号」をクリックします。
3. [入金伝票の表示]画面が表示されます。内容を確認します。
※得意先の税処理が[合計請求]もしくは[税なし]の場合、[集計対象]の鉛筆マークが表示されます。鉛筆マークをクリックすると、この入金伝票を合計請求書の集計対象にするか・しないかを切り替えることができます。なお、合計請求書に締め切り済みの入金伝票では切り替えできません。
4. 修正の必要があれば、画面右上の[編集]をクリックします。
5. [入金伝票の編集]画面が表示されます。内容を修正し、[保存する]をクリックします。
※リーダー権限または一般(他を閲覧可)権限ユーザーの場合は、他のユーザー(同一アカウント内の場合)が作成した入金伝票を確認することができます。他のユーザーが作成した入金伝票を修正することができるのは、リーダー権限のあるユーザーのみです。
※合計請求書を作成したことで (締切済です)が表示されている入金伝票は修正できません。修正が必要な場合は、あらかじめ該当の合計請求書を削除する必要があります。
※合計請求書を作成したことで (締切済です)が表示されている入金伝票は修正できません。修正が必要な場合は、あらかじめ該当の合計請求書を削除する必要があります。
【合計請求書の集計対象とするか・しないかについて】
※得意先の税処理が[合計請求]もしくは[税なし]の場合、[集計対象]のチェックボックスが表示されます。チェックを入れた場合、この入金伝票は合計請求書の集計対象となります。
※得意先の税処理が[合計請求]もしくは[税なし]の場合、[集計対象]のチェックボックスが表示されます。チェックを入れた場合、この入金伝票は合計請求書の集計対象となります。
また、保存後の[入金伝票の表示]画面でも、合計請求書の集計対象にするか・しないかを切り替えることができます。[合計請求書に集計する]の鉛筆マークをクリックすると切り替わります。なお、合計請求書に締切済の入金伝票は切り替えできません。
1. メニュー[入金伝票]をクリックします。

2. [入金伝票の一覧]画面が表示されます。合計金額を確認したい入金伝票のチェックボックスにチェックを付けます。
3. [編集]右側に表示された金額を確認します。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
入金伝票、確認、編集、修正