帳票作成時に入力する基本情報や自社情報などの入力項目は以下です。
※半角カタカナの濁音は2文字としてカウントされます。
各帳票での入力項目の可否については以下をご覧ください。
目次
基本情報
【基本情報】
得意先 |
【必須項目】 登録済みの得意先を選択します。 未登録の得意先を入力したい場合は、[新しい得意先を追加]を選択して登録します。 |
請求締日 |
【必須項目】 |
税処理 | 消費税の扱い方を「内税」「外税」「合計請求」「税なし」から選択します。得意先を選択すると、得意先情報に設定した「税処理」欄の内容が初期値として入力されます。 |
端数(消費税) | 消費税の計算結果に端数が出たときの処理方法を、「切り上げ」「切り捨て」「四捨五入」から選択します。自社設定で登録した「端数(消費税)」欄の内容が初期値として入力されます。 この項目を表示するには、[税処理]横にある歯車をクリックします。 |
端数(金額) | 明細行に入力する商品の金額に端数が出たときの処理方法を、「切り上げ」「切り捨て」「四捨五入」から選択します。自社設定で登録した「端数(金額)」欄の内容が初期値として入力されます。 この項目を表示するには、[税処理]横にある歯車をクリックします。 |
売上取引 | [売上取引として扱う]にチェックを付けると、明細に入力した内容を売上取引として扱います。 (納品書のみ) |
取引区分 | 「掛売上」「即時売上」のどちらかを選択します。 「掛売上」は主に売掛金による取引、「即時売上」は主に現金による取引のときに選択します。(納品書・請求書のみ) |
原価表示 | 自社設定の[原価を表示する]でチェックを付けると、明細行の単価上段に「原単価」を表示・入力できるようになります。 商品設定で登録した「売上原価」欄の内容が入力されます。(見積書・納品書・請求書のみ) |
印刷テンプレート | [印刷テンプレートを選択]をクリックして、PDF出力する際に使用する印刷テンプレートを選択します。サービスから提供されるシステムテンプレートと、印刷テンプレート設定でユーザーが独自に作成したテンプレートが選択できます。 [現在選択中の印刷テンプレートをプレビュー]をクリックすると現在選択中の印刷テンプレートを確認できます。 |
ステータス | 見積書・納品書・請求書・合計請求書・領収書の状態を管理するためのステータスを選択します。 |
自社担当者 | 従業員設定で登録した自社担当者を選択します。 選択した従業員が自社情報の「自社担当者」欄に入力されます。 |
口座選択 | 回収する時の口座について、現金または口座リストで登録した口座から選択します。(請求書・合計請求書・納品書のみ) |
タグを付ける | タグ名を入力します。未登録のタグ名の場合、帳票登録時に自動的に新規タグとして登録されます。 タグ名の入力+Enterキーの操作を繰り返すことで、複数のタグを設定できます。 |
件名 | 帳票の件名を入力します。(最大文字数は36文字) 領収書の場合、件名は、印刷テンプレート設定の「但し書き」部分に連動します。 |
日付 |
【必須項目】 日付を入力します。初期値は現在日です。 |
帳票番号 |
【必須項目】 帳票番号を入力します。(最大文字数は25文字) 付番方法の設定で「自動」を選択している場合は、直接入力できずに付番ルールに基づいて自動的に付番されます。 初期値は「自動」です。 |
支払期限 |
【必須項目】 |
対象期間 | 請求書に記載された請求額の対象となる期間を入力します。 左欄に開始日を、右欄に終了日を指定します。(請求書のみ) |
発行日 | 発行日を入力します。(請求書・領収書のみ) |
宛先
【宛先】
送付先選択 | [送付先から参照]をクリックして、選択した得意先に登録してある送付先の宛先に変更します。 |
「宛先」を最新の設定内容で上書き | [「宛先」を最新の設定内容で上書き]をクリックして、宛先の内容を更新します。 |
〒 | 得意先を選択すると、その得意先の登録済み郵便番号が転記されます。 または、得意先の郵便番号をそれぞれ3桁+4桁の半角数字で直接入力します。 |
都道府県 | 得意先を選択すると、その得意先の登録済み住所から都道府県の情報が転記されます。 または、得意先の都道府県を選択します。 |
市区町村 | 得意先を選択すると、その得意先の登録済み住所から市区町村の情報が転記されます。 または、得意先の市区町村(例:○○市△△区)を直接入力します。(最大文字数は32文字) |
番地 | 得意先を選択すると、その得意先の登録済み住所から番地の情報が転記されます。 または、得意先の番地(例:○○1丁目1番1号)を直接入力します。(最大文字数は32文字) |
建物・ビル名 | 得意先を選択すると、その得意先の登録済み住所から建物・ビル名の情報が転記されます。 または、得意先の建物・ビル名(例:第1○○ビル5F)を直接入力します。(最大文字数は32文字) |
宛先名 | 得意先を選択すると、その得意先の登録済み得意先名が転記されます。 または、得意先の宛先名称を直接入力します。(最大文字数は18文字×2段) |
敬称 | 得意先を選択すると、その得意先の登録済み敬称が転記されます。 または、得意先に付ける敬称を直接入力します。(最大文字数は4文字) |
ご担当者部署 | 得意先担当者の所属部署名を入力します。(最大文字数は16文字) または、[ご担当者名]欄で担当者を選択すると、登録済みの担当者所属部署が転記されます。 |
ご担当者役職 | 得意先担当者の役職を入力します。(最大文字数は16文字) または、[ご担当者名]欄で担当者を選択すると、登録済みの担当者役職が転記されます。 |
ご担当者名 | 得意先担当者の名称を入力します。(最大文字数は32文字) すでに得意先担当者を設定している場合は、表示されたリストから選択します。 |
敬称 |
得意先担当者に付ける敬称を入力します。(最大文字数は4文字) |
TEL | 得意先を選択すると、その得意先の登録済み電話番号が転記されます。 または、得意先の電話番号を、それぞれ最大6桁+4桁+4桁で入力します。 |
FAX | 得意先を選択すると、その得意先の登録済みFAX番号が転記されます。 または、得意先のFAX番号を、それぞれ最大6桁+4桁+4桁で入力します。 |
自社情報
【自社情報】
「自社情報」を「個人設定」の内容で上書き | [「自社情報」を「個人設定」の内容で上書き]をクリックして、自社情報の内容を個人設定の内容に更新します。 |
「自社情報」を「自社設定」の内容で上書き | [「自社情報」を「自社設定」の内容で上書き]をクリックして、自社情報の内容を自社設定の内容に更新します。 |
〒 | 自社の郵便番号を、それぞれ3桁+4桁の半角数字で入力します。自社設定で登録した「郵便番号」欄の内容が初期値として入力されます。 個人設定で[帳票の自社欄として以下を使う]にチェックを付けた場合は、個人設定で登録した「郵便番号」欄の内容が優先的に初期値として入力されます。 |
都道府県 | 自社住所の都道府県を選択します。自社設定で登録した「都道府県」欄の内容が初期値として入力されます。 個人設定で[帳票の自社欄として以下を使う]にチェックを付けた場合は、個人設定で登録した「都道府県」欄の内容が優先的に初期値として入力されます。 |
自社市区町村 | 自社住所の市区町村(例:○○市△△区)を入力します。(最大文字数は32文字) 自社設定で登録した「市区町村」欄の内容が初期値として入力されます。 個人設定で[帳票の自社欄として以下を使う]にチェックを付けた場合は、個人設定で登録した「市区町村」欄の内容が優先的に初期値として入力されます。 |
自社番地 | 自社住所の番地(例:○○1丁目1番1号)を入力します。(最大文字数は32文字) 自社設定で登録した「番地」欄の内容が初期値として入力されます。 個人設定で[帳票の自社欄として以下を使う]にチェックを付けた場合は、個人設定で登録した「番地」欄の内容が優先的に初期値として入力されます。 |
自社建物・ビル名 | 自社住所の建物・ビル名(例:第1○○ビル5F)を入力します。(最大文字数は32文字) 自社設定で登録した「建物・ビル名」欄の内容が初期値として入力されます。 個人設定で[帳票の自社欄として以下を使う]にチェックを付けた場合は、個人設定で登録した「建物・ビル名」欄の内容が優先的に初期値として入力されます。 |
自社名 |
自社名を入力します。(最大文字数は18文字×2段) |
代表者肩書 代表者名 |
代表者の肩書(最大文字数は10)と氏名(最大文字数は20文字)を入力します。自社設定で登録した「代表者」欄の内容が初期値として入力されます。 個人設定で[帳票の自社欄として以下を使う]にチェックを付けた場合は、個人設定で登録した「代表者」欄の内容が優先的に初期値として入力されます。 |
自社担当者 | 自社の担当者名を入力します。基本情報の自社担当者を選択した場合、従業員設定で登録した自社担当者名が入力されます。 |
TEL | 自社の電話番号を、それぞれ最大6桁+4桁+4桁で入力します。自社設定で登録した「TEL」欄の内容が初期値として入力されます。 個人設定で[帳票の自社欄として以下を使う]にチェックを付けた場合は、個人設定で登録した「TEL」欄の内容が優先的に初期値として入力されます。 |
FAX | 自社のFAX番号を、それぞれ最大6桁+4桁+4桁で入力します。自社設定で登録した「FAX」欄の内容が初期値として入力されます。 個人設定で[帳票の自社欄として以下を使う]にチェックを付けた場合は、個人設定で登録した「FAX」欄の内容が優先的に初期値として入力されます。 |
登録番号 | 自社の登録番号を13桁で入力します。適格請求書発行事業者の登録番号の通知を受けている場合にのみ入力してください。 自社設定で登録した「登録番号」欄の内容が初期値として入力されます。 |
自由記入欄
【自由記入欄】
自由記入欄 |
帳票に関する注記などを入力します。(最大文字数は500文字・領収書の最大文字数は40文字) |
社印・ロゴ・ハンコ
検1 検2 |
責任者などの検印用画像を貼り付けます。[検1]または[検2]をクリックすると、個人設定で登録した「印鑑画像」欄の画像を貼り付けることができます。(リーダー権限があるユーザーのみ) |
担当 | 担当者印の画像を貼り付けます。[担当]をクリックすると、個人設定で登録した「印鑑画像」欄の画像を貼り付けることができます。 |
会社ロゴ | 自社のロゴ画像を貼り付けます。自社設定で登録した「会社ロゴ」欄の画像が初期値として貼り付けられます。 |
社印 | 自社の社印画像を貼り付けます。自社設定で登録した「社印」欄の画像が初期値として貼り付けられます。 |
メモ
【メモ】
メモ表題1~4 | ユーザーが独自に入力できる自由記入項目の項目名です。(最大文字数は8文字) 自社設定で登録した「メモ表題1」~「メモ表題4」欄の内容が初期値として入力されます。(概算見積書・見積書・納品書のみ) |
メモ1~4 |
ユーザーが独自に入力できる自由記入項目の項目値です。(最大文字数は32文字) |
口座情報
【口座情報】
銀行名 | 自社の振込口座として使用している金融機関名を入力します。(最大文字数は20文字) 「口座情報」には、得意先設定で回収方法に選択した振込口座の情報が初期値として入力されます。 |
支店名 | 自社の振込口座として使用している金融機関の支店名を入力します。(最大文字数は20文字) 「口座情報」には、得意先設定で回収方法に選択した振込口座の情報が初期値として入力されます。 |
預金種別 | 預金区分を「普通」「当座」から選択します。「口座情報」には、得意先設定で回収方法に選択した振込口座の情報が初期値として入力されます。 |
口座番号 | 口座番号を半角数字または半角ハイフンで入力します。(最大文字数は20文字) 「口座情報」には、得意先設定で回収方法に選択した振込口座の情報が初期値として入力されます。 |
口座名義 | 口座名義を以下の文字で入力します。(最大文字数は40文字) 半角数字 半角英字(大文字) 半角カナ(ヲと小文字を除く。濁点/半濁点は1文字扱い。) 半角記号4種(「(」「)」「-」「.」) 半角スペース 「口座情報」には、得意先設定で回収方法に選択した振込口座の情報が初期値として入力されます。 |
口座情報2
【口座情報2】
口座情報から参照 | 口座リストで登録した振込口座を選択できます。得意先を選択すると、「口座情報」には得意先設定の「回収方法」で選択した口座、「口座情報2」には得意先設定の「「口座情報2」の初期値」で選択した口座が表示されます。 |
銀行名 | 自社の振込口座として使用している金融機関名を入力します。(最大文字数は20文字) 「口座情報」には、得意先設定で回収方法に選択した振込口座の情報が初期値として入力されます。 |
支店名 | 自社の振込口座として使用している金融機関の支店名を入力します。(最大文字数は20文字) 「口座情報」には、得意先設定で回収方法に選択した振込口座の情報が初期値として入力されます。 |
預金種別 | 預金区分を「普通」「当座」から選択します。「口座情報」には、得意先設定で回収方法に選択した振込口座の情報が初期値として入力されます。 |
口座番号 | 口座番号を半角数字または半角ハイフンで入力します。(最大文字数は20文字) 「口座情報」には、得意先設定で回収方法に選択した振込口座の情報が初期値として入力されます。 |
口座名義 | 口座名義を以下の文字で入力します。(最大文字数は40文字) 半角数字 半角英字(大文字) 半角カナ(ヲと小文字を除く。濁点/半濁点は1文字扱い。) 半角記号4種(「(」「)」「-」「.」) 半角スペース 「口座情報」には、得意先設定で回収方法に選択した振込口座の情報が初期値として入力されます。 |
明細
【明細】
合計金額 | 明細行に入力した値の合計を表示します。原価を表示する設定にしている場合、原価、粗利、原価率が表示されます。 |
行編集メニュー | 明細行のコピー・貼り付け・削除・行挿入ができます。(最大行数は300) クリックして表示されたメニューから操作内容を選択してください。 |
行No. | 行番号が表示される領域です。 |
移動 | 明細行の移動に使用します。 |
区分 |
明細行の入力形式を「通常」「返品」「値引」「メモ」「小計」「中計」「大計」「空行」「計外」から選択します。初期値は「通常」です。
|
品番 | 登録済みの商品を選択します。未登録の商品を入力したい場合は、[新しい商品を追加]を選択して登録します。 商品を選択すると、その商品の[品名][単位][単価][備考]欄に登録済みの内容が自動的に転記されます。 |
品名 | 品番で商品を選択すると、その商品の登録済み品名が自動的に転記されます。または、商品名を直接入力します。(最大文字数は40文字×2段) |
数量 | 品番で商品を選択すると、その商品に登録済みの数量が自動的に転記されます。または、商品の数量を入力します。 [単価]との乗算した結果が[金額]欄に表示されます。 整数9桁+小数点以下第3位まで入力できます。 ただし、[金額]が12桁を超えるような値は入力できません。 |
単位 | 品番で商品を選択すると、その商品の登録済み単位が自動的に転記されます。または、商品の単位を直接入力します。(最大文字数は4文字) |
原単価 | 品番で商品を選択すると、その商品の登録済み「売上原価」欄の内容が入力されます。(見積書・納品書・請求書のみ) |
単価 | 品番で商品を選択すると、得意先に合わせたその商品の登録済み使用単価の金額が自動的に転記されます。または、商品の単価を直接入力します。 [数量]との乗算した結果が[金額]欄に表示されます。 整数10桁+小数点以下第2位まで入力できます。 ただし、[金額]が12桁を超えるような値は入力できません。 |
金額 | 商品ごとの合計額(数量×単価)が表示されます。12桁まで入力できます。 |
備考 | 商品に関する注記などを入力します。(最大文字数は20文字×2段) また、入力文字数が多いとPDF出力時のデザインが崩れる可能性があります。その場合は入力内容を調整してください。 |
源泉所得税 | 自社設定で[源泉所得税を入力する]にチェックを付けた場合に表示されます。源泉所得税を計算する場合はチェックを付けます。 商品設定で「源泉所得税の対象とする」を選択している場合は、品番で商品を選択すると自動でチェックが付きます。 |
税 | 品番で商品を選択すると、その商品に登録済みの消費税率が自動的に転記されます。商品設定で「自動」または「軽減自動」を選択している場合は、入力した「日付」によって自動的に消費税率を変更します。 |
コメント
【コメント】
コメント | 社内(同一アカウント内の場合)におけるユーザー同士の情報共有や備忘録など、コメントを入力できます。(最大文字数は500文字) この項目はPDF出力では使用されません。 |
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
入力項目、基本情報、宛先、自社情報、口座情報、フッター、入力、項目