ご利用条件:「リーダー権限」または「見積機能」の利用権限(概算見積書、見積書の場合)、「売上機能」の利用権限(納品書、請求書、合計請求書、領収書、入金伝票の場合)
「ジョブカン見積/請求書」で作成した帳票の閲覧用URLを発行します。
「ジョブカン見積/請求書」のアカウントを持っていないユーザーでも、発行された見積書をWeb上で確認することができます。
新規に作成した帳票の閲覧用URLを発行するには、帳票のステータスを「作成済」「承認済」「送付済」「受注済」「納品済」「請求済」「入金済」「滞納中」「カスタム項目1~3」のいずれかにしておく必要があります。
ここでは見積書を例に説明します。
目次
帳票の閲覧用URLを発行する
1. メニュー[見積書]をクリックします。
2. [見積書の一覧]画面が表示されます。閲覧用URLを発行したい見積書の「見積番号」をクリックします。
3. [見積書の表示]画面が表示されます。画面右上の[送付・共有]をクリックし、[共有リンクの発行]をクリックします。
4. [共有リンクの発行]ダイアログが表示されます。必要に応じて、パスワードや閲覧期限、閲覧可能日数の設定を行い、[発行する]をクリックします。
※共有リンク発行後はURLの変更や、パスワードの有無を変更することはできません。
※共有リンク発行後はURLの変更や、パスワードの有無を変更することはできません。
※閲覧可能日数は1~180日です。
※各項目の初期値は自社設定の「共有リンク設定」で設定します。
5. 「共有リンクを発行しました」と表示されます。必要に応じてURLとパスワードをコピーし使用します。
※[コピーする]をクリックすると、パスワードを設定した場合は閲覧用URLとパスワードを、設定していない場合は閲覧用URLをコピーします。
共有リンクを確認・変更する
1. メニュー[見積書]をクリックします。
2. [見積書の一覧]画面が表示されます。閲覧用URLを確認・変更したい見積書の「見積番号」をクリックします。
3. [見積書の表示]画面が表示されます。画面右上の[送付・共有]をクリックし、[共有リンクの確認]をクリックします。
4. [共有リンクを確認・変更]ダイアログが表示されます。必要に応じて、閲覧期限や、公開状況を変更し、[変更する]をクリックします。
※URL・パスワードの変更は出来ません。
※[コピーする]をクリックすると、パスワードを設定した場合は閲覧用URLとパスワードを、設定していない場合は閲覧用URLをコピーします。
5. 「共有リンクを更新しました」と表示されたら、完了です。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
取引、閲覧用URL、URL、リンク、帳票