ご利用条件:「リーダー権限」または「見積機能」の利用権限(概算見積書、見積書の場合)、「売上機能」の利用権限(納品書、請求書、合計請求書、領収書、入金伝票の場合)
各帳票の自由記入欄(備考など)には、あらかじめ設定しておいた定型文を入れることができます。
定型文は、個人設定とユーザーテンプレートで設定できます。
帳票作成時に該当のテンプレートを適用することで、設定した内容が挿入されます。
目次
システムテンプレートを使用する場合
あらかじめ準備されているシステムテンプレートを使用する場合は、個人設定で登録した内容が自由記入欄に挿入されます。
※合計請求書には、請求書に登録した内容が挿入されます。
ユーザーテンプレートを使用する場合
ユーザーが作成したユーザーテンプレートを使用する場合は、テンプレート追加時に登録した内容が自由記入欄に挿入されます。 ただし、テンプレート作成時に自由記入欄を空欄にした場合は、個人設定で入力した内容が挿入されます。
※ユーザーテンプレートは、同一アカウント内のユーザー全員で共有するため、自由記入欄の内容を社内で統一させたい時に便利です。
※得意先ごとに自由記入欄を使い分ける時などはユーザーテンプレートを使用し、ユーザーごとに自由記入欄を使い分ける時はシステムテンプレートを使用すると便利です。
切り替え例
同一アカウント内の「Aさん」と「Bさん」を例に、以下のように自由記入欄を設定した場合の定型文挿入結果を確認してみます。
- Aさんの個人設定:自由記入欄に設定済み。
- Bさんの個人設定:自由記入欄は空欄。
- ユーザーテンプレート①:自由記入欄に設定済み。
- ユーザーテンプレート②:自由記入欄は空欄。
Aさんが作成の場合 | Bさんが作成の場合 | |
---|---|---|
システム
テンプレート (A,C,D)を適用 |
Aさんの個人設定の内容が反映される | 反映される内容はない |
ユーザー
テンプレート① を適用 |
ユーザーテンプレート①の内容が反映される | ユーザーテンプレート①の内容が反映される |
ユーザー
テンプレート② を適用 |
Aさんの個人設定の内容が反映される | 反映される内容はない |
※ユーザーテンプレートの自由記入欄に値が入力されていない場合、個人設定の内容が反映されます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
取引、自由記入欄、帳票、個人設定、印刷テンプレート