ご利用条件:「リーダー権限」または「一般(他を閲覧可)権限」で「売上機能」の利用権限
※権限設定の「同じグループのユーザーが作成した帳票にのみアクセス可能」にチェックが入っている場合は利用できません。
※権限設定の「同じグループのユーザーが作成した帳票にのみアクセス可能」にチェックが入っている場合は利用できません。
合計請求書とは、複数の取引を1つの請求書にまとめたもののことです。
「ジョブカン見積/請求書」の合計請求書は、得意先ごとに任意の期間の請求書・納品書(売上取引として扱っている場合)・入金伝票を集計して作成します。
合計請求書の注意事項
■ 合計請求書を使用する場合、あらかじめ得意先の取引設定で税処理を「合計請求」または「税なし」に設定する必要があります。
■ 請求書や納品書の税処理が[合計請求]または[税なし]のものが集計対象となります。
(納品書の場合は、さらに[売上取引]のチェックが必須となります。)
■ 入金日が締日までの入金伝票で、[合計請求書に集計する]にチェックが入っているものが集計対象となります。
■ 合計請求書は重複した期間を指定することはできません。
■ 税処理が「合計請求」になってる帳票は、ステータスの種類に関係なく合計請求書に集計されます。「作成中」や「破棄」も集計されますのでご注意ください。
■ 合計請求書は、該当得意先にとって最新となる合計請求書以外は削除できません。
■ 合計請求書を作成すると、集計に用いられた請求書・納品書・入金伝票は編集・削除ができなくなります。集計に用いられた請求書・納品書・入金伝票は、表示画面に鍵のマーク(締切済です)が表示されます。
■ 作成済みの合計請求書の、[得意先][請求締日][取引内容]は修正できません。修正が必要なときは、作成済みの合計請求書をいったん削除して、再度作成する必要があります。
■ すでに合計請求書が作成されている期間に、該当得意先に対して新たな請求書・納品書・入金伝票を作成した場合、この請求書・納品書・入金伝票は合計請求書に自動集計されません。集計が必要なときは、作成済みの合計請求書をいったん削除して、再度集計する必要があります。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
合計請求書、最近の合計請求書、直近の合計請求書