ご利用条件:「リーダー権限」または「売上機能」の利用権限
請求書を作成します。
請求書を作成する
1. メニュー[請求書]をクリックします。
2. [請求書の一覧]画面が表示されます。画面右上の[新規作成]をクリックします。
※メニュー[請求書]左側の[+]マークをクリックしても、請求書の新規作成画面を表示できます。
3. [請求書の新規作成]画面が表示されます。[得意先]の入力欄をクリックし、リストから得意先を選択します。各項目に選択した得意先の情報が入力されます。
※リストから得意先を選択するには、あらかじめ得意先を追加しておく必要があります。
「得意先情報の入力項目」をご覧ください。
※消費税や商品の金額に端数が出た場合の処理方法を変更したい場合は、[税処理]横のをクリックして変更してください。
4.画面右上ので印刷テンプレートを選択し、次に自社担当者と拠点を選択します。
※([現在選択中の印刷テンプレートをプレビュー])をクリックすると、印刷テンプレートのプレビューを確認できます。
5. [請求日]と[請求番号]、必要に応じて[支払期限]、[発行日]、[対象期間]を入力します。
※[請求番号]は初期状態では自動で入力され、「****」部分は保存時に数字に変換されます。このとき自動入力された[請求番号]は新規作成画面で変更することはできません。
※[請求番号]は、付番設定で手動入力への切り替えや付番方法の変更することができます。「付番設定」をご覧ください。
6.[件名]などを入力します。
※送付先を変更する場合は、[宛先]右側の([送付先から参照])をクリックすることで、事前に登録済みの送付先を選択できるようになります。
※自社設定で[社印を検印として利用する]にチェックを付けている場合は、印刷テンプレートで表示する設定にしていても社印は自動挿入されません。請求書作成時に社印を押したい場合は、リーダー権限のあるユーザーのみが[+社印]をクリックすることで社印を挿入することができます。
※自社設定で[社印を検印として利用する]にチェックを付けている場合は、印刷テンプレートで表示する設定にしていても社印は自動挿入されません。請求書作成時に社印を押したい場合は、リーダー権限のあるユーザーのみが[+社印]をクリックすることで社印を挿入することができます。
7. 明細入力部で[商品]の入力欄をクリックし、リストから商品を選択します。各商品に登録してある情報が入力されます。
※リストから商品を選択するには、あらかじめ商品を追加しておく必要があります。ただし、[商品]から選択せずに、明細行ごとに各項目を直接入力することもできます。
8. 空欄の部分や変更の必要がある部分を修正します。
9. 必要に応じて、源泉所得税の対象とする商品の場合は税率上のチェックボックスにチェックを付けます。
※明細の最終行を入力後に、Enterを押しても行挿入が可能です。
※一枚の帳票で作成可能な明細は最大300行までとなっております。
11.金額などを確認後、[保存する]または[作成途中で保存]をクリックします。クリックしたボタンにより、作成した請求書のステータスが異なります。
※[保存する]をクリックした場合は「作成済」、[作成途中で保存]をクリックした場合は「作成中」となります。
※個人印を捺印するには、あらかじめ個人設定で印鑑画像を登録してください。
※「自由記入欄」に入力した内容は、請求書の備考欄などに記載されます。定型文を入れたい場合は、あらかじめ個人設定で登録するか、ユーザーテンプレートを作成しておいてください。該当のテンプレートを適用することで、設定した内容が自動で挿入されます。(詳細)
※「自由記入欄」に入力した内容は、請求書の備考欄などに記載されます。定型文を入れたい場合は、あらかじめ個人設定で登録するか、ユーザーテンプレートを作成しておいてください。該当のテンプレートを適用することで、設定した内容が自動で挿入されます。(詳細)
※「コメント入力欄」は、同一アカウント内のユーザー間でのやりとりを目的としています。得意先に送付するデータや印刷結果には表示されません。入力した内容は、コメント入力者によって編集・削除できます。
※検索時に便利なタグを付けることもできます。
※検索時に便利なタグを付けることもできます。
以上でございます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
🔍関連ワード
請求書、作成